|
日语能力考必备熟语惯用句大盘点熟语(成语)和惯用句是日语能力考常考项目,虽然占题比重不大,趁现在临近考试多记几个,说不定考试中有加分哦! ![]() ▎常用惯用句 1青菜に塩(あおなにしお)垂头丧气 2後の祭り(あとのまつり)事后诸葛亮 今さら嘆いても後の祭りだよ。/现在叹气也没用了 3油を売る(あぶらをうる)磨蹭 買い物に行って3時間も帰らないが、どこで油を売っているんだろう。/去买东西买了3小时,去哪偷懒了。 4鬼に金棒(おににかなぼう)如虎添翼 君が来るなら、鬼に金棒だ。/要是你能来的话,就如虎添翼了。 5犬猿の仲(けんえんのなか)水火不相容 一時期は毎日のように一緒にいたあの二人も、今ではすっかり犬猿の仲らしい。/从前每天在一起的两个人,现在关系也变得恶劣起来了。 6猿も木から落ちる(さるもきからおちる)智者千虑,必有一失 あんなに得意な物で失敗するなんて「猿も木から落ちる」だね。在你擅长的方面失败真是智者千虑必有一失啊。 7亀の甲より年の功(かめのこうよりとしのこう)姜还是老的辣 さすが、亀の甲より年の功ですね。不愧是老江湖啊 8腐っても鯛(くさってもたい)瘦死的骆驼比马大 高齢だというのに、長年のブランクがあっても、彼は素晴らしい演技をした、腐っても鯛だね。/即便年龄大了,闲了很长时间,但她的演技还是很棒,真是瘦死的骆驼比马大呀。 9蝦で鯛を釣る(えびでたいをつる)抛砖引玉 あの投資は「海老で鯛を釣る」ような物だったよ。那项投资真是收益颇丰啊。 10痘痕も笑窪(あばたもえくぼ)情人眼里出西施 惚れた目には痘痕も笑窪。/情人眼里出西施。 ▎四字熟语 烏合之衆(うごうのしゅう):乌合之众。形容只一时聚集,并无组织的一群人。 岡目八目(おかめはちもく):旁观者清。(原意为在一旁观看下棋的人,容易看透8步以后的棋局) 花鳥風月(かちょうふうげつ):风花雪月。 隔靴掻痒(かっかそうよう):隔靴搔痒。 汗馬之労(かんばのろう):汗马功劳。 疑心暗鬼(ぎしんあんき):疑神疑鬼。 奇想天外(きそうてんがい):异想天开。 自問自答(じもんじとう):自问自答。 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく):弱肉强食。 青天霹靂(せいてんへきれき):晴天霹雳。常用“青天の霹靂”。 千紫万紅(せんしばんこう):万紫千红,百花争艳。 糟糠之妻(そうこうのつま):糟糠之妻。 多岐亡羊(たきぼうよう):歧路亡羊。比喻选择太多反而会无所适从。 単刀直入(たんとうちょくにゅう):开门见山,直截了当。常用:“単刀直入に言うと……”。 津津浦浦(つつうらうら):全国各地。 亭主関白(ていしゅかんぱく):大男子主义,对妻子逞威风的丈夫。 日進月歩(にっしんげっぽ):日新月异。 馬耳東風(ばじとうふう):耳旁风。 夫唱婦随(ふしょうふずい):夫唱妇随。 不老不死(ふろうふし):长生不老。 三日坊主(みっかぼうず):三天打鱼,两天晒网的人。 孟母三遷(もうぼさんせん):孟母三迁。 夜郎自大(やろうじだい):夜郎自大。 羊頭狗肉(ようとうくにく):挂羊头,卖狗肉。 良妻賢母(りょうさいけんぼ):贤妻良母。 臨機応変(りんきおうへん):随机应变。 老若男女(ろうにゃくなんにょ):男女老少。 喜怒哀楽(きどあいらく):喜怒哀乐等各种心情。 九死一生(きゅうしいっしょう):九死一生。 興味津津(きょうみしんしん):饶有兴致的样子。 行雲流水(こううんりゅすい):行云流水。比喻不拘泥形式,任其发展。 虎視眈々(こしたんたん):虎视眈眈。 自画自賛(じがじさん):自吹自擂、自卖自夸。 色即是空(しきそくぜくう):色即是空。 七転八起(しちてんはっき):比喻百折不挠。 四捨五入(ししゃごにゅう):四舍五入。 自暴自棄(じぼうじき):自暴自弃。 四面楚歌(しめんそか):四面楚歌的危机状况。 惯用句 目がない:(对某物)非常喜欢 目が高い: 有眼光 目に余る:看不下去 目が回る:很忙的样子 目を丸くする: (因吃惊等)瞪大眼睛 口が軽い:嘴不严 口が堅い:嘴严 口がうまい: 会说话 口が悪い:说话刻薄 口に合う:合口味 口を出す:插嘴 耳にする:听到 耳が痛い:被人戳到痛处,不忍卒听 耳を傾ける:专心听 耳が遠い:耳背 鼻が高い:高傲 鼻につく:讨厌 鼻にかける:(对...)引以为傲 舌が回る:口齿流利 舌を巻く:惊奇或佩服的说不出话来 歯を食いしばる: 忍气吞声 歯が立たない: 自己力所不敌 頭が上がらない:比......矮一头 頭を貸す:出主意 頭にくる:生气 頭が下がる: 对......佩服 首にする:炒鱿鱼,解雇 首が回らない: 债台高筑 首を捻る: 绞尽脑汁 肩を持つ:庇护 腹を抱える:捧腹大笑 腹が立つ:生气 顔を出す:露面 胸を躍らせる:心情万分激动,满心欢喜 骨が折れる:棘手,费劲 手を焼く:尝到苦头 手を打つ:没法 手を貸す:帮助别人 手を抜く:潦草从事 手が出せない: 无能为力 手が出る:出手,着手 手が空く:闲着 手に余る: 棘手,无法应付 手を広げる: 扩张业务 足を引っ張る: 拖后腿 足を伸ばす:到......地方去 足を向けられない: 难以为报的恩惠 心を奪う:出神,入迷 心を打たれる: 被感动 気が強い:刚强 気になる:担心 気にする:介意 気が短い:性急 気が散る:精神涣散 気を使う:用心 気を失う: 昏迷 気が気でない: 焦急 気が長い:慢性子 山をかける:猜题 羽を伸ばす:放开手脚 油を絞る:呵斥 拍車をかける: 加速 恥をかく:出丑 角が立つ:有棱角 尻をたたく:鼓励 腰を抜かす:惊呆 唇をかむ:强忍悔恨或愤怒的心情 息を呑む: 屏息
文章分类:
一连快讯
|